フォト

お弁当

  • 4月28日
    4月から始まった子供と、パパさんのお弁当です。

家の花

  • チューリップ
    家に植えてある花を載せてます

新舞子

  • 染まって欲しいのに・・・
    新舞子で撮った朝日や、夕日を載せていこうと思います。

  • 揖保川沿いのさくら
    桜の写真です。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

やっと雨も上がり・・・・

Bl1 雨上がり 最近購入した

日々草の「フェアリースター」に

沢山の雫の宝石を付けてくれ

眺める私は、うっとり

Bl10 外では、カエルも出てきて散歩をしてるところを

息子たちに見つかったカエルは、

さんざん触られてお疲れぎみ

やっと、放してもらえて「ホッ」と

してるように見えるわ~~~

(写真は、解放してもらったところのカエル・・・)

ごめんね~~、カエルさん

ら~~ら~~ら~~

夏服を買いました~~

毎年Tシャツにデニムで夏を過ごすのですが・・・・・・

今年は、可愛らしくをテーマに

夏服をゲ~~~ット

ショッピングは、やっぱり楽しいね~

ホホホホホホホホホホホホホホホホホホS3 S1

で、今年こそ履いて歩こう

タンスで眠るこの子たち

たまには、スカートも履かないとね~~ホホホホホホホホホホホオホッホオッホホホホ

高笑いし過ぎてむせてしまった・・・・・・

のどかな散歩道

Bl7 この間棚田を見に行ったとき

主人と息子の歩く後ろ姿を見て

こんな風に静かで道沿いに

色んな野花が咲いてるところを

いつまでもいつまでも歩き続けたいな~って、ふと思った瞬間の写真です。

家の近くは、国道が走ってて車通が多いので散歩もあまり落ち着いて出来ないのよね~~

見渡す限りの田畑やあぜ道の散歩が大好きだからな~~

近くでそんな所があるといいのにな~~。

棚田の続き

棚田を見に行って

道を息子とのんびり歩いてたら、息子が

「これ、何の木??」と聞いてきたのですが

名前が分からない??どこかで見たような~

と、思ってたら地元のお爺さんが

「どうしたんや?」と声をかけて下さり

「この木が何か分からなくて・・・・」

「ああ~~、これは無花果やほれ、ここに大きな実が

 3個もある(ブチブチ・・・木の葉を採る音・・)ほれ

 写真撮りなさい」2人してカメラを持ってたので

わざわざ撮りやすいように葉までのけてくれました。Bl9

話は、まだまだ続き

「いま生ってる実は、花無花果って言うんだよ

 これからほんとの実は、ここから出るんじゃ。花無花果は、

ほれ、木から出とるじゃろう

「ほんとうだ~~。

「あっちは、付け梅の梅じゃ

もうすぐ収穫じゃよ」などなど色々教えてくれました。ありがたいことですBl8

ここね、本来の実がなるところ

葉と茎の間に小さな小さな

芽らしきものがあるの分かります

いつもぼ~~っと子どもと散歩してたり、カメラで写真を撮ったりしてる時など話しかけられる事が多く、色んなお話が聞けます

そのたびに、(へえ~。とか、なるほど~~とか、色んな話が聞けて結構楽しいんです。

近所付き合いの少なくなってきた昨今、年配の方が普通に話しかけてくれる事って

とても大切な事だと思うんですよ。話を聞くだけで色んな知識が増えますしね。

うふふふふふふふ

棚田を見に行ってきました

雨がやんできたのででちょっと遠出して

棚田を見に行ってきました

ちょうど棚田のオーナーの方が田植えをしに来ていて

子供達が楽しそうに植えてました

私も来年は、登録してみようかな??Bl4

でね、

雨上がりだったので、草木に

水滴がついてて綺麗だったな~

イチジクの木やアザミなども咲き誇っての~~~んびりした気持ちにさせてくれました。

今度は、もう少し稲が伸びてきた

夏頃に行ってみたいな~~

Bl3

川辺の散歩で

子供の頃遊んだ草花を沢山見つけました。

もう、めっちゃ嬉しいBl1

小判草でしょうBl2

カスマグサでしょう。

(この名前の理由が笑えるのよ

 カラスエンドウと、スズメノエンドウの中間の大きさなので

カとスの間と言う事でカスマグサ

笑えるでしょ~~Bl3

「ヒメコバンソウ」

こっちの方が「コバンソウ」より

よく遊んだな~~。小さくて

可愛いからBl4

で、私の大好きな「ニワゼキショウ」ここの川辺もの凄い群生してて、凄く嬉しかった~~

少し遠い川辺だけど

また行こうっと

濃い朝

071107_006a 今日は、何気ーなーーく、

以前から撮ってるベランダから見る空の写真を眺めてたら

こんな朝があったのさ~~

この日の私は、たぶんカーテン

開けたとたんにカメラ撮りに行っただろうな~~

ってくらい、面白い雲

コーヒーに例えるならエスプレッソ並みの濃い朝だな

しかし、あるは、あるは、空の写真

空だけ集めてDVDが1枚出来るかもね~~Bl2

また、面白いのを見つけたら

upします

ちなみに、空の写真は、コンデジです。寝起きなのでね~~

1眼取りに行く程目は、覚めてないのよね~ホホホホホホホホ

雫と花

Bl3 小さな雫の中にも

お花畑Bl4

大きな雫が花びらの影に

かくれんぼ

雨上がりの朝は、小さな世界を

探すのに忙しい。

でも、幸せな忙しさ

この時間が、私の心に

癒しの水をくれるんだ~~

幸せだな~~~~~~~って、レンズ越しに見える小さな世界を覗いたら

今日も1日頑張るぞ!って、不思議と元気が出るんだな

やっぱり、自然は凄い力を持ってるね~~

クローズアップレンズ NO.3

Bl1 雨上がりの朝の楽しみは

水滴に写り込む世界を探すこと

でも、マクロにも限界があって

水滴をもっと大きく写したいけど

これが限界・・・・・・・・・・

雑誌で見かける水滴の美しい世界は、必ずクローズアップレンズを使用してるのよね

私も、買って使用してみたいけど

近くのカメラ屋さんには、置いてなかったな~~取り寄せになるのかな????Bl2

クローズアップを使用したら、

この真中だけの世界に

ぐぐぐぐぐぐ~~~~~っと

寄れるのかな~~

でも、絶対に三脚を使用しないとぶれるって言ってたな~~

う~~~ん。どうしよう

川祭に行ってきました

Bl1 買い物帰りに偶然見つけた

川祭夕方から花火が上がると書いてあったので

行ったん家に戻り電車に乗って行ってきました。

(駐車場が無いみたいだったので)Bl2

で、花火を見てたら私のこめかみに何かがゴツンと飛んできた

何かな??と当たった物を探してたら、息子の肩に発見!!

花火玉のカス!!!!!!!!!

燃えてなくて良かった~~~~

燃えてたら火傷だよ

でも、こんな事めったにない事だろうからこれ、記念に持って帰りました。Bl3

なんで、こんな物が飛んできたかって??この花火の写真を見ても分かるように、風が結構強く

風下の方に座って見ていた私の方角に、たまたま風に乗って

飛んできたようです。

私の周りにいた観客の方には、燃えたままの状態で飛んできてたのもあり、結構危険でしたよ。

ちなみに、撮影したカメラは、コンデジです。

初夏を思わせる・・・・

Bl1 モミジの「とんぼ」がもうついてると聞いて探してみると

ほんとだ、あった

秋の茶色とは、違い

この時期は、りんごのような色合い

きれい~~~~Bl2

モミジの葉にも光が当たって

まるで初夏のような雰囲気

爽やかに吹き抜ける風が

心地良かったよ

昨日の続き

Bl1 これね、私が子供の頃から

好きな花「ムラサキカタバミ」

この花の葉の根本の方が少し赤いんだけど、そこを子供の頃噛んで

汁を吸ってました^^で、この花を目印に、この葉が汁吸える草と覚えてました。

なので、花が咲く時期しか葉をかじる事をしないんですよ

(この花によく似たイモカタバミもあるそうです。花色がもっと濃く真中が白くないそうです。)

味は、イタドリに似てますへへへ。

Bl2 近年この「ムラサキカタバミ」は、あまり見かけなくなりました。残念なことです。

で、これがよく見かける

「カタバミ」これは、汁吸いませんなにせ、大きさも違います。

「ムラサキカタバミ」は、花も葉も

「カタバミ」の倍は、あります

茎もしっかりしてるしね

で、この「カタバミ」の同じ大きさで花色も同じ葉の色だけが赤茶の「アカカタバミ」もよく見かけますね

我が家の鉢植えにも「アカカタバミ」の方が

いつも間にか生えてます

私は、葉が緑色の「カタバミ」の方が好きなんだけどな~~

子供の頃大好きだった花

Be2 子供の頃この「ニワゼキショウ」と、紫カタバミの花が大好きで

咲いてるのを見ると

摘んで家に持って帰ってたのを思い出します。

大人になってからこの花自体をあまり見かけなくなり

忘れていたのですが、今日の散歩で久しぶりに見つけました!!

しかも、家のすぐ側の駐車場で凄く嬉しいです!!

あまりの嬉しさに、家に1眼レフを取りに帰ったくらい

少しだけ摘んで帰ったんだけど・・・・・・・・・

この花、摘むとすぐに萎れてしまうのを忘れてた~~。

今度からは、眺めるだけにしとこうっと

でも、ほんと嬉しい

これから毎日の散歩が楽しみだな~~紫カタバミも見つけたし

ルピナスを見に2

Bl5 マクロを使ってこんな風に撮影していると、おじさまに

「マクロレンズでは、花が思うように撮れないでしょう」と・・・・・

「ん???」と思ってよくよく

聞いてみると

(花全体にびしーーっとピントをあわせたいらしい・・・・)

う==ん。そう言われても・・・・

想像があまりつかない・・・・おじさまはいったいどんな写真を撮りたいんだろう??

「僕はね、18ミリくらいのレンズが欲しいんだよ。」

あ~~、なるほどね・・・・・・

そりゃ、また別世界だろうね~~。

おじさま・・・・・・・・・私まだこのレンズも使いこなせてないので

おじさまの世界観には、まだついていけません・・・・・・

ホホホホホホホホホホホホホ

息子が撮った写真

Bl2 ようやくカメラの扱いに慣れてきたのか、ピントが合うようになってきました。

昆虫が好きな息子。

被写体も当然昆虫に

でも、子供の視点て面白い

この写真も結構すき

ルピナスを見に

Bl1 午後から天気も回復し

昨日の新聞に載っていた

「ルピナス畑」へ連れて行ってもらいました

見ごろは、来週と書いてありましたが、まあ来週は参観日とかで

行けそうにないので今日見に行く事にしたのですが

やっぱり時期が少し早かったのか、背高があまり伸びてませんでした

見ごろになると150㎝くらいまでになるそうで

来年は、その見ごろに行ってみたいと思います。

でも、人は、まばらで写真を撮るには、絶好の条件でした!!

しか~~し、カメラを抱えたおじさまやおばさまの方が結構来てて真剣に撮られてましたよ。

まあ、コンテストがあるからかな?

私もマクロで撮影中に、カメラを2台も首から下げた年配の方に声をかけられ

色々お話をさせてもらいました目的は、撮影してるところを撮りたかったそうで

ちょうどカメラを持ってやってきた長男にモデルになってもらい

私は、再び撮影開始長男は、撮られ慣れてるので普通に自分のカメラを

かまえて花を撮ってるふりをしてましたよ。

さすが私のモデルちゃん小さいころからレンズを向けられてるので

変に構える事なく自然体な息子

おじさまもとても満足して帰られましたよ。

見てるだけでも、10枚くらいはシャッター切ってたように思います

まあ、そんな楽しい1日でした

Bl1 「今日の雨は、冷たいね。」

「冷たいね。」

「まだ降ってるね。」

「うん。やまないね。」

「雨は嬉しいけど

今日の雨は、冷たいね。」

「うん、冷たいね。」

なんて、会話が聞こえてきそうな

薔薇の後ろ姿Bl2_3

でも、君たちは、どんな時でも

美しいね・・・・・・・・・

タシッポ(初)

Bl5 私が子供のころは、そこら辺に沢山はえていた「タシッポ」

昔、息子に「子供の頃よく食べてたんだよ~」と

話したことがあり、息子が「僕も食べてみたい!!」

と、事あるごとに言うので、この間のドライブの時

運良く生えているのを見つけ食べさすことに

「お味は、どうですか?」と聞くと

「おいしい!!」と大満足

主人も食べた事がなく、一緒になって食べてました

私からしたら、そんなに美味しいものではないはず・・?

と、疑問も残りますが(結構酸味があります

まあ、本人たちが喜んでいるので、いっか

不思議なマンション

ドライブ途中で見つけた不思議なマンション

なんで真ん中が四角くぽっかり穴をあけてるんだろう

パパは「あの真ん中から飛行機が飛ぶんだよ」と

冗談を言うけど、ほんと何で開けてるんだろう??Bl2

1日だけのお出かけ2

ドライブ中に川辺に少し車を停めて

森林浴川の流れる音を聞くと

どうしてこんなに落ち着くんだろう

っと、ぼーーーーーーーーーーーっと

してきましたよBl3 Bl4

この花は、何て名前なんだろう??ひっそりと咲いてて

凄く可愛らしかったな~~

1日だけのお出かけ

このGWは、下の子の風邪でお出かけできたのは

たった1日のみ・・・・・・・・・・・・

まあ、でも1日でも遊びに行けたから2人の息子も楽しかったのでわ??

そこで見つけたカゲロウの羽化↓Bl1 Bl2

1枚目は、羽化する前の幼虫が川の中で動いてる様子。

2枚目が川辺で羽化して体を乾かしてる最中のカゲロウ

でも、これ亜成虫でこの後

1,2日後もう一度脱皮して

成虫になるんだって。

どおりで(カゲロウの羽が不透明だな~~)って思うはず

成虫になると羽は、透明なんだけど、この亜成虫の時は、羽は不透明。まだ子供ですよ~~

の目印ですなこの不透明の時の方が可愛らしい感じがするのは

きっとそのせいだろうね~~。透明の羽をもつカゲロウには

いつも見向きもしないんだよね私この子を見たとき

おや、珍しい・・・と思って観察したからね^^

不思議なもんだわ

ふあっとした世界

Bl2 雨上がりの朝ふと見つけた

淡い世界

家のプランターの中という

狭い世界なかにひっそりと

広がる優しい空間

やっぱり花は、ここをいつも癒してくれる大切な世界

大切に大切に

苔と階段

世の中は、GWなのかな?

我が家は、パパは休日出勤

息子は、カレンダー通りなので明日も学校です。

3日からは、みんな休みに入るので家族でドライブに行けたらな~~

って、思っています。

Bl3 こんな風なしっとりとした処に行きたいな~~川沿いとか、

滝の近くとかきっと新緑が綺麗だろうからな

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ