« 性格の違う2匹 | トップページ | イタズラ(^^ゞ »
朝、花壇の手入れをしてたら頭上から凄い羽音とともに
飛んできて、すごい勢いで道路に激突したカナブンが
しかも、もぞもぞしてるから激突の仕方が悪かったのかな~??
と、見に行ってみると、ビックリ!!!
アブが、カナブンの背中にへばりついてるんです
カナブンは、必死で翅を閉じようとしてるのですがアブもしっかり
お腹に口を差し込み時々翅を震わせながらくらいついてるんです!!
最後は、カナブンが力尽きアブは、悠々と吸い続けてました
アブって怖いな~と、改めて思いましたね~
おまけ
今年もパセリにアゲハ蝶の幼虫が来てくれてましたよ
凄いのを見ましたね・・・、アブもカナブンなどを捕食するのですね。
いいな~、アゲハの幼虫、我が家には蝶の幼虫は一度も来てくれません、柑橘類が植えてないので。
アゲハ蝶になるまで楽しみですね
投稿: ふくちゃん | 2011年7月 9日 (土) 18時18分
随分ご無沙汰しました。(いつものことですね) 最近カメラの出番が少なく、我がブログの更新もままならずで・・・・ のんびりと過ごしておりました。(単なる無精です)
随所に行き歌他界がありますね。 アゲハの幼虫の鮮やかな色彩が良いですね~。
投稿: miroku383 | 2011年7月 9日 (土) 20時29分
こんばんはー。 自然界は厳しいですねー(;゚∇゚)/
何だかアブが仮面ライダーの怪人みたい^^; あとアゲハ蝶の幼虫の模様がこっちと違いますねー。 前回のカミキリといい面白いですね^^
投稿: うなぎ犬 | 2011年7月 9日 (土) 20時44分
次から次へと珍しいショットを載せてもらって、目を見張らせて楽しんでおります。
投稿: 焼酎学生 | 2011年7月 9日 (土) 22時40分
なんていいシーンを! 私も、あってみたい。 今日、三歳児の孫と、カナブンの幼虫の住処を散策。 土からでてきたカナブンを手に乗せて、飛び立つのを 観察しました。 彼は、かなり興奮していましたよ。(ニコ・ニコ)。 アゲハの幼虫、美しいですね! この子は、けっこう、好きなんですよ!(あっは!)。
投稿: ごんざ爺 | 2011年7月10日 (日) 00時06分
アブってアブナイ! そして、大きい感じがします。 こんなショットもめったに遭遇しないでしょうね~。 貴重な作品にお目にかかれて幸いでした。
アゲハが羽化したらまた魅せてくださ~~い。。
投稿: liuring | 2011年7月10日 (日) 00時10分
<こんにちは、ふくちゃんさん^^> 蝶だけならいいんですが・・・ほうせん花に今年もスズメガの幼虫が来てました
蝶は、嬉しいので毎日観察に行ってます
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時08分
<こんにちは、miroku383さん^^> 暑いし家でのんびりと~と、言う気分にもなりますよね
このアゲハの幼虫は、色がとても鮮やかですからね~ 写真を撮っても絵になります
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時10分
<こんにちは、うなぎ太さん^^> ほんと、自然界は厳しいですよね~
アゲハの幼虫これは「キアゲハ」なんですが、そちらは何色なんですか??
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時15分
<こんにちは、焼酎学生さん^^> 私も、アブvsカナブンは、初めて見ましたよ 自然界は、面白いですね~
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時16分
<こんにちは、ごんざ爺さん^^> 私もこの捕食のシーンは、初めて見ましたよ
お腹の中身を吸われてだんだんぺらぺらになっていくお腹を見るのは、何とも言えない不思議な感じですよ
お孫さん楽しい体験をしたようですね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時19分
<こんにちは、liuringさん^^> アブは、結構怖いですよね~ 人間も刺されますから夏の学校のプールにたくさん飛んできて怖かった記憶が・・・・・
蝶の羽化、見逃さないように毎日観察してますよ!! 初めてなのでドキドキです
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時22分
またおじゃまします^^ クロアゲハとアゲハだけだと思っていたので、ちょっと調べてみました^^ アゲハみたいです(笑) ナミアゲハと言うらしいですよ 以前、我が家のサンショウの木にたかっていたのと、今回車に落下してきたのが同じ種類です。 随分、イモ子ちゃん時代の色(柄)がちがいますよ^^
投稿: うなぎ犬 | 2011年7月11日 (月) 22時10分
<こんばんは、うなぎ太さん^^> わざわざ調べてくださったんですね^^
「ナミアゲハ」の幼虫だったんですね! 種類によって幼虫の色も柄も全然違いますよね だから面白いんですけどね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 23時52分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 弱肉強食:
凄いのを見ましたね・・・、アブもカナブンなどを捕食するのですね。
いいな~、アゲハの幼虫、我が家には蝶の幼虫は一度も来てくれません、柑橘類が植えてないので。
アゲハ蝶になるまで楽しみですね
投稿: ふくちゃん | 2011年7月 9日 (土) 18時18分
随分ご無沙汰しました。(いつものことですね)
最近カメラの出番が少なく、我がブログの更新もままならずで・・・・
のんびりと過ごしておりました。(単なる無精です)
随所に行き歌他界がありますね。
アゲハの幼虫の鮮やかな色彩が良いですね~。
投稿: miroku383 | 2011年7月 9日 (土) 20時29分
こんばんはー。
自然界は厳しいですねー(;゚∇゚)/
何だかアブが仮面ライダーの怪人みたい^^;
あとアゲハ蝶の幼虫の模様がこっちと違いますねー。
前回のカミキリといい面白いですね^^
投稿: うなぎ犬 | 2011年7月 9日 (土) 20時44分
次から次へと珍しいショットを載せてもらって、目を見張らせて楽しんでおります。
投稿: 焼酎学生 | 2011年7月 9日 (土) 22時40分
なんていいシーンを!
私も、あってみたい。
今日、三歳児の孫と、カナブンの幼虫の住処を散策。
土からでてきたカナブンを手に乗せて、飛び立つのを
観察しました。
彼は、かなり興奮していましたよ。(ニコ・ニコ)。
アゲハの幼虫、美しいですね!
この子は、けっこう、好きなんですよ!(あっは!)。
投稿: ごんざ爺 | 2011年7月10日 (日) 00時06分
アブってアブナイ! そして、大きい感じがします。
こんなショットもめったに遭遇しないでしょうね~。
貴重な作品にお目にかかれて幸いでした。
アゲハが羽化したらまた魅せてくださ~~い。。
投稿: liuring | 2011年7月10日 (日) 00時10分
<こんにちは、ふくちゃんさん^^>
蝶だけならいいんですが・・・ほうせん花に今年もスズメガの幼虫が来てました
蝶は、嬉しいので毎日観察に行ってます
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時08分
<こんにちは、miroku383さん^^>
暑いし家でのんびりと~と、言う気分にもなりますよね
このアゲハの幼虫は、色がとても鮮やかですからね~
写真を撮っても絵になります
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時10分
<こんにちは、うなぎ太さん^^>
ほんと、自然界は厳しいですよね~
アゲハの幼虫これは「キアゲハ」なんですが、そちらは何色なんですか??
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時15分
<こんにちは、焼酎学生さん^^>
私も、アブvsカナブンは、初めて見ましたよ
自然界は、面白いですね~
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時16分
<こんにちは、ごんざ爺さん^^>
私もこの捕食のシーンは、初めて見ましたよ
お腹の中身を吸われてだんだんぺらぺらになっていくお腹を見るのは、何とも言えない不思議な感じですよ
お孫さん楽しい体験をしたようですね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時19分
<こんにちは、liuringさん^^>
アブは、結構怖いですよね~
人間も刺されますから夏の学校のプールにたくさん飛んできて怖かった記憶が・・・・・
蝶の羽化、見逃さないように毎日観察してますよ!!
初めてなのでドキドキです
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 16時22分
またおじゃまします^^
クロアゲハとアゲハだけだと思っていたので、ちょっと調べてみました^^
アゲハみたいです(笑)
ナミアゲハと言うらしいですよ
以前、我が家のサンショウの木にたかっていたのと、今回車に落下してきたのが同じ種類です。
随分、イモ子ちゃん時代の色(柄)がちがいますよ^^
投稿: うなぎ犬 | 2011年7月11日 (月) 22時10分
<こんばんは、うなぎ太さん^^>
わざわざ調べてくださったんですね^^
「ナミアゲハ」の幼虫だったんですね!
種類によって幼虫の色も柄も全然違いますよね
だから面白いんですけどね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年7月11日 (月) 23時52分