フォト

お弁当

  • 4月28日
    4月から始まった子供と、パパさんのお弁当です。

家の花

  • チューリップ
    家に植えてある花を載せてます

新舞子

  • 染まって欲しいのに・・・
    新舞子で撮った朝日や、夕日を載せていこうと思います。

  • 揖保川沿いのさくら
    桜の写真です。

« 夏祭り | トップページ | 性格の違う2匹 »

七夕ですね~

今日は、七夕子供たちと星空を期待してたのですが

朝から生憎の雨でした^^;明日は、晴れるようなので明日を見てみようかな?

話は、変わって今日は、カナブンのまゆ?の写真

B1

こんな風に上手に土でウズラの卵のような形を作って

その中で蛹になるようです。

試しに振ってみると「コロンコロン」という音がしました

半分蛹の中身です

B2

成虫になると花や葉っぱを食べつくすので困るのですがね

ちなみに、成虫も逃げるときは、飛ぶのではなく土の中に潜っていくんですよ

« 夏祭り | トップページ | 性格の違う2匹 »

写真」カテゴリの記事

コメント

やってますね~。(笑い)。
我が家も、今年使ってない、長方形の植木鉢から
でてきた、でてきた。
カナブンの幼虫とカナブン。
カナブンって、土の中で、成虫になるのですね。
知らんかった。
でも、土の中で動いている蛹は、あまり気持ちのいいもの
ではないですね。(大笑い!!)。

周りにはいろんな生き物がいますね、我が家の庭では鉢の中はアリの巣です(笑)。

<こんばんは、ごんざ爺さん^^>
 そうですね^^カブトムシと一緒で幼虫時代は、土の中で過ごします。
 形もとても似てるので最初は間違えますが、大きく育ってくると
 見分けがつきます。

 カブトムシのさなぎならかっこいいんですけどね

<こんばんは、ふくちゃんさん^^>
 はい、色んな生き物がいますね^^
 もちろん、蟻もいますしやぶ蚊も・・・・・・
 楽しい昆虫ばかりではないようです

こんばんはー。
う~~^^
こうなっていたのかー
知らなかったですよ。
もぐって逃げるのは何となくカブトムシと一緒でわかっていたのですが。。。
子供みたいに虫を素手でグイグイいくaoさん。
このブログの楽しい所の一つですね(笑)

<こんばんは、うなぎ太さん^^>
土の中にいる昆虫類は、なかなか目にすることがないので
分かりにくいですよね

あははははは確かに子供と一緒に触って遊ぶお母さんは、あまりいないかもしれませんね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七夕ですね~:

« 夏祭り | トップページ | 性格の違う2匹 »

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ