室乃津祭り
日曜日に室津で開かれる「室乃津祭り」に行ってきました。
沢山の魚介類や野菜などが売られてなかなか活気のあるお祭りでした。
漁港に行くなんてことがない私には、こんな漁船も目新しく↓
船にこんな飾り彫りがあるなんて初めて知ったんです
ちなみに、家の前の川にならんでる漁船には、こんなタイプのものは、ありません
で、何気なく船を眺めてたら船横に網がぶら下がってて↓
何が入ってるんだろう??と、よく見たら↓
沢山のワタリガニが!!!
こんな風にして採ったのを置いてるのかな~~??と、不思議に思いながら
漁港を出ると趣のある建物がたくさんあり↓
今度は、街並み散策に来たいな~なんて思いました
夕日が綺麗に見えるところもあるしね
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
漁港・・・そこに行くだけで私など非日常の出来事ですね。
<ワタリガニを見てたら、親切なオジサンが3匹もくれました>
・・・と続くのを期待して読んでいったけど・・・それはなかった(笑
次回の夕日にも期待しよう~~っと。
あ!・・・私は高級ブランドの長財布は必要ありません。
なにしろ、入れるものがありませ~ん。っはっは。
永井から・・・長いサイフじゃないんでしょ!? イ~ッヒッヒ。
以前はスパムをこうやってからかっていたなぁ~。。
悔しかったら、liuringちに来い!と言っておいてください。(笑
投稿: liuring | 2011年11月 9日 (水) 16時24分
こんばんは
室津診療所、趣があっていいですね
オレンジ色の物体は何ですか?
投稿: jin | 2011年11月 9日 (水) 19時42分
私も“高級ブランドの長財布は必要ありませ~ん”・・・沢山の中身入りだったら検討しま~す。
あおさんの積極的なお出かけに、敬意を表します。
私は、最近、益々お尻が重くなっています。
投稿: miroku383 | 2011年11月 9日 (水) 22時31分
室津の町は、明治時代に鉄道が通るまでは、瀬戸内交通の良港でしたから、街歩きの次回も楽しみにしましょう。
投稿: 焼酎学生 | 2011年11月 9日 (水) 23時08分
<こんばんは、liuringさん^^>
あはははははは
カニは、買いました
スパムは、めんどくさいので消しました
永井から長い財布・・・駄洒落だったんですね~
なんてね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年11月 9日 (水) 23時20分
<こんばんは、jinさん^^>
趣のある診療所ですよね~
オレンジは、たぶん実だと思うのですが・・・・
何の実かまでは、ちょっと分からないです
投稿: fugimaru(ao) | 2011年11月 9日 (水) 23時22分
<こんばんは、miroku383さん^^>
私もたくさんの中身入りなら考えますね^^~
(消しちゃいましたけど)
私も夏場は、暑すぎて家にこもってましたが、気候が良くなってきたので
お出かけ意欲がわいてきてます
もうすぐ今度は、寒くなって出不精になるかもしれませんが・・・・・
投稿: fugimaru(ao) | 2011年11月 9日 (水) 23時27分
<こんばんは、焼酎学生さん^^>
そうなんですか!!それは、知りませんでした
今度散歩に行くときは、その名残がないか探してみますね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年11月 9日 (水) 23時29分
ものすごく古くからの、漁港でしょう。
すごい数の漁船が並んでいるって、友達から
きいたことがありますよ。
映画トラック野郎のトラックみたいに飾られた
船もあるって。
元気のいい、若い船乗りさんも、いましたか?
投稿: | 2011年11月10日 (木) 19時50分
上のコメ。名前、わすれました。
ごんざ爺です。年寄りは、どうもあきまへん!(ペコリ)。
投稿: ごんざ爺 | 2011年11月10日 (木) 19時55分
<こんにちは、ごんざ爺さん^^>
確かに古くからの漁港のようです
粋のいい漁師さんは、あまり見かけませんでしたが(祭り会場で)
どこかでかたまっていたのかも?
威勢のいいおば様方は、たくさんいましたけどね
投稿: fugimaru(ao) | 2011年11月11日 (金) 16時34分