フォト

お弁当

  • 4月28日
    4月から始まった子供と、パパさんのお弁当です。

家の花

  • チューリップ
    家に植えてある花を載せてます

新舞子

  • 染まって欲しいのに・・・
    新舞子で撮った朝日や、夕日を載せていこうと思います。

  • 揖保川沿いのさくら
    桜の写真です。

旅行・地域

今日は、写真が多いよ!富士山ラスト!!!

今日で富士山の写真も最後!

さて、前回の続きかさ雲の続きから↓

B1

Sonyα77 レンズゾナー135mm単↑

もうかさ雲と言うより吊るし雲ですね

↓これは、コンデジリコーで撮ったもの

B2

ここからは、フジフィルムのX-E2で撮ったものです↓

B3

芝桜のところ↑富士山がもう少し見えてたら迫力あっただろうな~

でも、もう一カ所よく桜と塔と富士山で撮られてるスポット↓

B4

ここでもこの日お祭りがあり少しそれを見て楽しみました^^

ここまで上がるのにとにかく階段が凄かった!!↓

B5

これで全部ではないところが凄いでしょ・・・・・

ふくらはぎがパンパンになりましたよ・・・・・

で、最後に寄ったのが山中湖↓

久しぶりに行けて良かった~♪横浜に住んでいる頃は、本当に

よくここへ遊びに来てたのでとても懐かしかったです。

B6

嬉しいことに、富士山の周りだけ雲が晴れてるの♪♪

なんて素敵なはからい

と、こんな感じで本当に大満足な旅行になりました。

富士山Ⅲ

1

ダブル富士↑旅館の部屋から(日の出前)

↓吊るし雲と笠雲(これ本物を見たかったので見れて本当に嬉しかったです。)

まあ、これが出るとお天気は、崩れるんですけどね・・・・

800x533

早朝お天気がもっているうちに桜とのコラボを撮りに散策へ↓

そこで見つけた綺麗なダブル富士と桜のコラボ

Photo

その途中で見つけた土筆の子と芝桜↓

Photo_2

今回は、お天気は崩れたりしたけど

絶対見たかった、春の桜と富士山のコラボと

見れたらいいな~って、思ってたダブル富士に

かさ雲や吊るし雲までも見れたので結果的に

大満足な旅でした

写真は、まだ続く

富士山Ⅱ!!

前回の続きです。

河口湖は、よく晴れてたので色々撮りました。

ちょうど旅館近くの桜並木で桜祭りも開催してて夜桜も堪能してきましたよ。^^

1

河口湖と富士山

Photo


それと案内してもらった

白糸の滝!色々説明してもらって勉強になったな~

ありがとうございました。

1_2

8000本もあると、教えてもらった桜並木!!!!!!!

本当に綺麗でした

晴れてたら、富士山とコラボもとても綺麗だったと思いますが

雨は、雨でしっとりとしてとても綺麗でした。

ただ。。。。。あまり防寒着を持って行ってなかったので寒かった。。。。

こちらとは、全然違う気温に少し驚きました。。。。

8000


春の富士山は、もうちょっと暖かい服が必要だった・・・・

まだ続くよ~

富士山!!

久しぶりの富士山へ!!朝は、色んな所へ案内してもらうも生憎のお天気で富士山が見えなかったのですが、河口湖の方へ行くほどにお天気が良くて綺麗な富士さんを見れました。
一緒に回ってくださった皆様ありがとうございました。(*´∇`*)
お元気そうな姿が見れて良かったです。


1429350288917.jpg
後の写真は、また後程~

小旅行(終)

高台から降りてきて最初に行ったのが、天橋立の入り口部分に建っている

「智恩寺(文殊堂)」へ参拝に。

すると、参拝途中の松の木に扇形のおみくじが!!

B11

凄く可愛かったので家族みんなで引いてみましたよ

智恩寺↓

B12

そして、少し天橋立も歩こうと500メートル程のところにある

「天橋立寺」を目指しててくてく

B3

鳥居には、たくさん小石がのせられてました。

B7

天橋立寺の横にあった名水

B5

B4

で、せっかくなので浜の方へ行こうと歩く途中で見つけた

B6

少し歩くだけで、色んな句や石碑などがあり、色々勉強になりました。

時間が許せば、全部歩いて渡ってみたかったんですけどね

それは、次回の楽しみにとっておきましょう

小旅行は、これで終わります

小旅行3

旅館を出たら今度は、京都府の「琴引浜」へ海水浴に行ってきました。

日本海の海は、瀬戸内海と違って海色がとても綺麗

おまけにここは、鳴き砂の保護区で砂浜がとても綺麗

B9

私は、きつすぎる日差しを浴びると湿疹が出るのでテントでお留守番です

海水浴の次は、天橋立です!!

ここは、テレビで見てからず~~っと見に行ってみたかった場所!!

やっと行けました

B10

このモノレールで登るか、リフトで高台まで行きます。

B1

で、念願の「天橋立」です!!

綺麗だった~~~~

子供たちも興味津々です。

B2

つづく

小旅行2

昨日の続きです。

会いたかった玄さんのパネル

B5

マスコットとも撮ったのですが、家族と一緒に撮ってるので

パネルの方でご紹介

で、お次は、旅館に行くには、ちょっぴり早いので

少し登って海を見にそこには、城崎マリンワールドが!!

高台から何かのショーをちょっと覗き見です。

B6

で、楽しみにしていた旅館の料理~~

B7

刺身に、カニに丹波牛にアワビ~~~~

B8

美味しかった~♪♪

お食事の後は、外湯巡りを楽しんだのですが・・・

狭い道に観光客と車がひっきりなしに通るので

落ち着かないし、危ないので

写真は、やめました

せっかくの旅行で迷惑かけるのもね

つづく

小旅行

お久しぶりです

3連休、旅行へ行きたいね~と先週末思い立ち

ちょうど1部屋だけ空いてたので城崎の方へ旅行へ行ってきました。

しっかし、暑かった~~~同じ兵庫とは、思えないくらいに暑かった

まず最初に行ったのは、出石

B1

ここは、蕎麦と焼き物が有名ですが、焼き物は高くて・・・

小さなフクロウのメモ立てを買いました

蕎麦打ちを眺める息子たち

B2

で、ちょうどお昼時なので頂きました

皿蕎麦~

B3

美味しかったですよ~卵や、とろろをお出しに混ぜて食べるんですが

トロトロ感が絶妙でした

で、お次が、もうこのゆるキャラが出てから会いに行きたくて仕方なかった所!!

玄武洞!!!!!!!!!

写真は、青龍堂

B4

もちろん玄さんにも会えましたよ~~!!

一緒に写真も撮ってもらいました

うふふのふ

続きは、また明日~

播州織

地域新聞で初めて知った播州織というものを

昨日見に行ってきました。

で、そこは古くからの街並みが残るとこで

市が管理している屋敷にも行ってきましたよ。

そこに飾られてる雛人形・・・・・・・・・・

とても立派な人形でしたが・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっぴり怖くてピントを合わせて撮ることが出来なかったな~

B1

外から見た感じ

B4

で、播州織が織られいた機織り機

B2

息子たちは、播州織工房さんの方で機織り体験をさせてもらいましたよ。

とても、楽しそうに機織りをしてました

で、これまた懐かしい黒電話

中2位まで家で使用してたのであまりの懐かしさに

B3

気になる方は、是非足を運んでみてくださいね

今回 私が立ち寄ったのは、兵庫県西脇市の「播州織工房」

「西脇情報未来館21」 「旧来住家住宅」←は、3月いっぱいまで

上の雛人形が飾られているそうですよ

明石大橋(続き)

パパ達を見送った後「僕も橋に登りたい」と号泣し続けるので

橋にある展望台へ行ったんです

橋に登れたことで納得した次男坊↓B5

ここは、点検用通路の1階上なので、パパ達が歩く

通路が丸見え↓こんな所絶対歩きたくないわB6

展望室から見た水平線↓B7

左端に見えるビーチをズームアップ↓B8

この浜辺で遊ぶと気持ち良さそうですよね~

とまあ、こんな風に橋の上から色んなところを眺めながら

アイスを食べご機嫌になった息子でした

ヤレヤレ・・・・・

より以前の記事一覧

2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ